土日と長崎に行ってきました。
メインの目的は・・・
・TOEFL受験(2回目)
前回試験から1ヶ月。
前回(初めて)の試験は、約3ヶ月の勉強の成果もなく、直感でもとれる点数からのスタート(49点)。
その後は、あせり、不安、もがき、試行錯誤と狂ったような勉強。
自分の可能性を信じれなくなることや、期待に応えられないのではないかという恐怖に常におびえたこの1ヶ月。
リスニングでかなり手応えがあり、リーディングという弱点も知り、すべきことがわかり、この勉強法で良いのだという確信も得ることができ(まだまだ修正は必要だと思いますが。)、二回目で余裕もでき、テクニックもつかんできました。
次は4月29日。最後のチャンスです。
本当はもう一回、間に入れたかったんですが・・・
もし、合格点にいかなかったらと思うと・・・
でも、これだけ勉強してダメなら、最初からダメだったんだと思います。
手応えを知るために、オンラインテストは4月始めに入れようと思いますが。
気持ちは、4月の試験で合格どころか、英語はパス(大学院)すること(105点)
全力で望みます!
●ランタンフェスタ
TOEFLはすぐ日程が埋まってしまうので、希望地で希望日にはなかなか受けられません。
だから、長崎までわざわざ行ったのだけど、
思いがけず見知らぬ土地へのショートトリップは楽しいことがわかりました → サブ目的。
フリーな時間は試験終了後からバスが出るまでに2時間半。
その間に、オランダ坂を下り、グラバー園に行き、ちゃんぽんを食べ、出島を観光し、おまけに前日の夜にはランタンフェスタを堪能してきました。
4月は福岡。
ゴールデンウィークの始まりの日なので試験翌日も休み。
1泊して楽しんでこようと思います。
PR